当プログラムは、文部科学省の「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されており、さらに受講料の最大70%がハローワークより支給される厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金制度」にも指定されており、首都圏だけでなく、遠方からも上京して入学する方がいるほど注目を集めるプログラムです。
今回は、受講を検討されている方々に向け、日本女子大学「リカレント教育課程」のプログラム内容につきまして、日本女子大学生涯学習センター所長の坂本清恵教授と、リカレント教育課程担当課長(大学職員)の茂木知子さんに伺いました。
後半の本記事では、主に受講生に関する詳細や、再就職支援など、受講を検討されている方が知りたい内容を中心に、学校担当者の茂木さんにお話をいただいた内容を掲載いたします。(取材日:2019年6月13日)
目次
プログラムや受講生について
まずプログラムについてお伺いします。プログラムの特色や内容について教えて下さい。
開講から今年で12年目になり、日本女子大学の建学の理念である「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」という、創立者の成瀬仁蔵の想いを繋いできたプログラムでもあります。
今、このプログラムが女性に広がりつつあるというのは、本学としては「ようやくここまで来たか」という思いです。ここまで広がった理由の一つには、働き方改革や人生100年時代構想といった、政府の後押しの影響もありました。また、人手不足などの社会変化も大きいです。
受講をされている方は、実際にはどのような方が多いのでしょうか?
受講生は、都内に住んでいる方の受講が多いのでしょうか?また、どれくらいの時間をかけて通学されている方が多いのでしょうか?
授業について(授業レベル、雰囲気、評価、欠席時の対応)
受講を検討されている方の中には、授業についていけるのか、色んな人がいる中でどのように授業が進められるのか、漠然と不安を感じる人も多いと思います。実際の授業のレベル感や、どのように授業が進行していくのか、お伺いできますか?
ただし、英語とIT関係の授業はレベル分けをしています。これらの授業は過去の実績により、受講生のレベルによってクラス分けをしないと成果が上がらないからです。
資格取得につながる授業では履歴書にも記載できることから、皆さん頑張って資格を取得しています。1年間のプログラムなので後期にはレベルアップしますし、担当の先生も資格取得できるように指導しています。また、生涯学習センター内に資格取得の講座もありますので、このような講座も活用し、資格取得を目指される方もいます。
- TOEIC610~900点以上
- Microsoft Office Specialist Excel,Word
- Access
- 消費生活アドバイザー
- 日商簿記3級以上
- 貿易実務、記録情報管理士 など。
受講生の方はどのように授業を受けられていますか?授業の進め方や雰囲気などを教えて下さい。
また、プレゼンをする授業も多いです。このため修了する直前には、人前で話すのが苦手という受講生はほとんどいなくなります。
予習復習が必要な授業はありますか?
成績の評価があるそうですが、どのように受講生の評価をされているのでしょうか?
成績評価で一番大切なのは、受講生が自分自身を客観視できるということです。社会人が自分自身を客観視するための物差しとして、評価はすごく分かりやすいものだと思います。今まで自信を持てないでいた人が良い成績が取れ、どんどん自信を持つようになる姿を何人も見てきました。
試験前などは、学内のフリースペースや図書館などで、皆さんよく勉強をされている姿を見かけます。
遅刻や欠席をする場合、どのような対応になりますか?
出欠の基準は学部生と同じです。交通機関の遅延の場合は、企業の勤怠管理と同じようにしていまして、遅延証明を持ってくれば対応しています。また、教育訓練給付金や失業保険に関する手続きのためにハローワークに行く場合も、対応しています。忌引き制度もあり、申告して欠席届を出していただきます。ただ、出席率はとても高いです。
受講生の学校生活について
受講生の普段の学校生活についてお伺いします。受講生の皆さんは受講期間中、どのように過ごされているのでしょうか?
選択授業は受講生によって履修される科目数が異なるかと思いますが、参考までに、週何回程度通学されている方が多いのか、どのぐらいの単位数を受講されるケースが多いのか、お伺いできますか?
授業以外では、受講生の方はどのように学校生活を送られていますか?
また、学食でグループで食事をしたり、大学生協でお買い物をされたりなど、楽しそうに過ごされている姿をよく見かけます。あとは、大学は講演会が多いので、イベントやセミナーに参加されたりもしています。
キャリア支援(再就職支援)について
続きまして、キャリア支援(再就職支援)についてお伺いいたします。日本女子大学「リカレント教育課程」において、受講期間中に受けられるキャリア支援(再就職支援)の内容を教えて下さい。
- 大学内での合同企業説明会
- 就職に役立つイベントとネットワーキング
- 独自の求人WEBサイト
- 日常的なキャリアカウンセリングの支援
まず合同企業説明会は、日本女子大学のオリジナルでの開催が2回、東京商工会議所と東京労働局との連携のものを合わせると合計で年に4回開催しています。
また就職関連のイベントにつきましては、前期の後半からガイダンスのイベントが始まります。夏にはインターンシップがあり、年によって日数は変わりますが、4日~5日間の職場体験を行うプログラムが特に多いです。
後期は、再就職に向けるワークショップや、修了生と受講生が交流するイベント、生涯学習講座とリカレント講座の連携、自治体との連携などもあって、授業以外のイベントは週1回ペースくらいの頻度で開催しています。
また、近年はキャリアカウンセラーの方が常駐し、受講生の対応をしていただいています。
かなり手厚い再就職支援をされているのですね。また近年ではキャリアカウンセリングもスタートされたということですが、どのように行われているのでしょうか?詳細を教えて下さい。
またそれとは別に、受講期間中に必ず1回は、教職員が受講生全員と面談を実施しています。困っていることや悩んでいることを改めて聞く機会を設けることで、初めて相談する人がいますので、そこは丁寧にしています。
今の悩みや今後の進路などを相談出来る機会がこれほどあるというのは、受講生にとってとても心強いですね。
また、学校に来る求人数というのは、どれぐらいの件数なのでしょうか?
当プログラムを修了された方の、実際の就職率や就業状況についてお伺いできますか?
ほどんどの方がフルタイム勤務か週に4日以上勤務して、被社会保険者となっています。非正規の方も正社員になれないのではなく、お子さんが小さくて残業ができないなどの事情から、敢えてフルタイムの非正規から始められるケースが多いです。
あとはジョブチェンジで未経験分野への就職を目指される場合は、最初から正社員が難しい場合もありますので、まずはフルタイムの非正規で働いて職歴をつくる場合もあります。
受講生の方は再就職に向け、具体的にどのようなスケジュールで就職活動をされるのでしょうか?
実際に就職活動をスタートされるのは、12月~1月ぐらいからの方が多いでしょうか。仕事が決まり次第、授業が終わった2月からすぐ働き出すケースもあります。また授業と就職活動の両立が難しいという方は、授業が終わった2月頃から就職活動を始めて、3月~4月から働き始めることが多いです。多くの受講生はこのどちらかで就職活動をされています。
再就職以外のキャリア形成をされている修了生はいますか?
他大学との違いについて
社会人女性向けの学び直しプログラム(リカレント教育)は、明治大学や京都女子大学等、他大学でも実施されていますが、日本女子大学のリカレント教育課程は、他大学と何が違うのでしょうか?
外部の方からは「再就職の支援がきちんとタイアップしている」「出口支援がしっかりしている」と言っていただけています。
入学前の入試・面接について
日本女子大学リカレント教育課程では、入学前に入試と面接を行っています。他大学では入試を行わず面接のみとしている学校が多いですが、なぜ当プログラムでは入試を行うようになったのでしょうか?
入学試験ではお互いに「Win-Win」になるよう、そこを見させていただいています。残念ながら基準に到達しなかった方が、1年間自分で勉強して、また翌年の試験に合格するというケースもあります。
受講を検討されている方へのメッセージ
最後になりますが、今後の展望と、受講を検討されている読者の方へ、メッセージをお願い致します。
あまり難しく考えないで、一歩踏み出して欲しいです。大変そうだと思われるかもしれませんが、通学課程ということで受講生同士が助け合いますので何とかなりますし、自分自身もきっと変われます。
考えすぎて悩んでいる方に沢山お会いしますが、始めてみると何とかなったという方が多いので、是非勇気を持って欲しいと思います。
素敵な友人もできますので、これからの人生が輝くような貴重な経験が出来ることでしょう。
また現在、働きながら学びたいという声も多数いただいていますので、多様な女性に対応できるプログラムを検討しています。今後とも日本女子大学リカレント教育課程を益々ブラッシュアップさせて行きたいと思っています。
インタビューを終えて
今回は日本女子大学で開講されている「リカレント教育課程」について、坂本清恵教授と、学校職員の茂木知子さんにインタビューのご協力をいただきました。
女性のリカレン教育のパイオニアである日本女子大学では、大学卒業後に就職し、育児や進路変更などで離職した女性の再就職を支援するために、ビジネスに特化した1年間のプログラムが開講されています。
もう一度社会に出て働きたい主婦の方から、さらにスキルアップしたい方まで、多様な女性に支持されている「リカレント教育課程」で、あなたも学び直しに挑戦してみましょう!
坂本先生、茂木さん、インタビューへのご協力、誠にありがとうございました!
プログラム詳細はこちら
記事前半:「プログラム立上げの想い」坂本清恵教授のインタビューはこちら
インタビュアー Natsuko 夫の転勤をきっかけに仕事を退職し、専業主婦に。その後、明治大学のスマートキャリアプログラムを受講。現在は経済的自立を目指して活動中。 |
※授業風景や受講生の写真は学校よりご提供いただきました。
Copyright secured by Digiprove