キャリアコンサルタントに需要や将来性はある?資格取得の難易度も解説

2016年に国家資格となり知名度が上がってきたキャリアコンサルタントですが、興味がある方も多いと思います。しかし、

  • 需要や将来性がある資格なの?
  • キャリコンの試験は難しいの?

このような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、キャリアコンサルタント(キャリコン)の需要や将来性、資格取得の難易度について説明していきます。

キャリアコンサルタントとは?

キャリアコンサルタントとは、キャリアコンサルティングを通じて、働く人がその人らしくいきいきと働けるように、様々な形で支援を行うキャリア形成支援の専門家です。
豊富な知識や経験に基づく助言や情報提供をし、相談者が自分自身に合った仕事を主体的に選択するための支援や、キャリアプラン実現のための支援をするのも、キャリアコンサルタントの役割です。

キャリアコンサルタントは、主に以下のような職場で活躍しています。

  • 企業の人事部や人材開発部など
  • 人材紹介会社や派遣会社等の人材業界
  • ハローワーク等の公的機関
  • 大学等の教育機関

組織に属して働くだけでなく、独立キャリアコンサルタントとして活動することも可能です。企業や大学等から委託されてキャリアコンサルティングや就職支援を行ったり、キャリコン経験を活かした執筆活動や、セミナー講師として活躍している方もいます。

キャリアコンサルタントの需要や将来性について

キャリアコンサルタントは2016年に国家資格となりました。
国家資格になった背景や、なぜキャリコンが注目されているのか、詳しく解説していきます。

キャリアコンサルタントが国家資格になった背景

キャリアコンサルタントは2016年に国家資格となりましたが、それ以前は、キャリアに関するカウンセリングやコンサルティングを行う資格は民間資格のみでした。このため、多くの民間資格が乱立し、資格によって能力に格差があることが問題となっていました。
そこでこの問題を解決するため、政府は2016年に、職業能力開発促進法において「キャリアコンサルタント」を名称独占資格として、国家資格としました。

国家資格となったキャリアコンサルタントは、受験資格や登録制度、5年ごとの更新制度によって、資質の確保が図られています。
また国家資格になったことにより、登録者数は毎年大幅に増えています。2019年12月時点では、国家資格となった2016年の登録者数の2倍以上にあたる47,907人がすでにキャリアコンサルタントとして登録されています。

「キャリアコンサルタントWebサイト|厚生労働省」に掲載されている登録者数を元にグラフを作成

キャリアコンサルタントの10万人養成計画とは?

また厚生労働省は、2024年度末までに10万人のキャリアコンサルタント(キャリアコンサルティング技能士含む)養成するという数値目標を掲げています。
その理由は、国が掲げる「人材こそが我が国最大の資源である」というビジョンを実現するためで、若者を含む全ての人材が、能力を存分に発揮できる社会を構築すること目指しています。
しかし、社会の急激な変化により職業能力開発の必要性が高まっているにも関わらず、企業や個人が職業訓練にかける費用・時間等は減少傾向にあり、働き方が多様化や労働環境の変化に応じた職業訓練や評価が十分になされているとは言えないのが現状です。
そのような現状を解決する取り組みのひとつとして、個人主体のキャリア形成の支援が、重要とされました。キャリア形成の実現には、キャリアコンサルタントの役割が重要なことから、キャリアコンサルタントの体制整備と養成が推進されることになったのです。

企業におけるキャリアコンサルティングの重要性

これまでの企業におけるキャリア形成は、ジョブローテーションや人事異動、配属先や職務によって必要な研修などの教育を行うなど、企業主体で行われていました。
しかし、2016年に改正された職業能力開発促進法では、労働者一人ひとりが「職業生活設計(キャリアデザイン)とそのための能力開発」について当事者意識と実践の責任を持つことが必要であり、同時に企業に「キャリアコンサルティングの機会の提供とその他の援助」を義務付けるように規定されました。
企業は、従業員へのキャリア研修、キャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティング、その結果によるフォローアップが必要となり、これらを担うキャリアコンサルタントの育成・確保が必要不可欠となってきています。

2015年にはキャリアコンサルタントを活用したキャリア形成の仕組みを導入・実施した企業に対する助成が創設されました。今後も国によるキャリアコンサルティングの重要性の周知は、ますます拡大していくと考えられます。
キャリアコンサルタントに対する需要は年々拡大しており、将来性のある仕事といえるのではないでしょうか。

キャリコンサルタントの試験内容や難易度

続いて、キャリアコンサルタント資格の試験内容や難易度について、説明していきます。

受験資格

キャリアコンサルタント試験には受験資格があります。次のいずれかの要件を満たした方のみが受験申請できます。

受験資格

  • 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
  • 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する方
  • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方
  • 上記の項目と同等以上の能力を有する方

実務経験者と上位資格であるキャリアコンサルティング技能士の方以外は、厚生労働大臣認定の講習を修了しなければならず、独学のみでは受験資格が得られません。

試験内容

キャリアコンサルタントの試験は、「特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会」「特定非営利活動法人日本キャリア開発協会」という2つの機関が実施しています。
試験は筆記試験と実技試験があり、実技試験には論述と面接があります。学科試験だけ、実技試験だけの受験も可能です。

試験の難易度

キャリアコンサルタント試験は、受験資格が定められているため合格率が高く、難易度はそれほど高くありません。
2019年11月に実施された第13回試験では、学科試験が71.1%、実技試験が61.3%、学科と実技の同時受験者が54%で、きちんと対策していれば問題なく合格できる難易度です。

キャリアコンサルタントの試験内容や難易度についての詳細は、こちらの記事にまとめておりますので、是非あわせてお読みください。

おすすめのキャリアコンサルタント講座

それでは最後に、キャリアコンサルタントを目指す方におすすめの講座をご紹介します。
まずはWEB上より、無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか?

ヒューマンアカデミー

講座名 キャリアコンサルタント養成講座
受講方法 通信教育+スクーリング
開催地域 北海道、宮城、東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、福岡、沖縄
費用 費用:297,000円(税込)、入学金:33,000円(税込)※別途教材費が必要
おすすめポイント
通学・通信を同時学習することで、最短2.5ヶ月で修了して受験資格の取得が可能です。仕事や家庭と両立させながら、効率的に短時間で学びたい方におすすめです。
コミュニケーションツール「HumanLibrary」を使い講師やカウンセラーから学習サポートを受けることも可能です。
さらにヒューマンアカデミーでは、就職部で受講生・修了生の就・転職をサポートしてくれます。相談だけでなく、求人ニーズ調査・求人開拓、応募から面接支援サービスまであります。グループ内に派遣会社や人材紹介会社もありますので、転職を目指す方には有利です。

ヒューマンアカデミーの公式サイトを見てみる

日本マンパワー

講座名 キャリアコンサルタント養成講座(総合)
受講方法 通信教育+スクーリング
開催地域 札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡ほか全国各都市で開催
費用 330,000円(税込・教材費込み)、入学金0円
おすすめポイント
日本マンパワーは1999年に日本初のキャリアカウンセラー(CDA)養成講座を開講した、この分野のエキスパートです。
通信教育では、映像でテキストの重要ポイントを解説してくれるWEB視聴が付いており、試験に向けて効率的な準備ができます。
日本マンパワーの講座は、国家資格の受験資格が得られる上に、1万6000人を超えるキャリアカウンセラー資格CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)の取得にも対応していることが特徴です。
CDA資格は1万人以上の有取得者がいて、所属団体の日本キャリア開発協会(JCDA)から、研修会などの継続学習の場、支部会などの交流の場、就活フェアなどでの実践の場が提供されており、転職や独立において役に立ちます。

日本マンパワーの公式サイトを見てみる

まとめ

国が養成を推進しているキャリアコンサルタントは、今後ますます需要が拡大すると考えられます。
講座の内容や、資格に試験についてさらに詳しい内容を知りたい方は、是非一度スクールの無料説明会などに足を運んでみてはいかがでしょうか。

キャリアコンサルタントを目指している方にとって、少しでも本記事がお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人

Natsuko

夫の転勤をきっかけに仕事を退職し専業主婦に。その後、明治大学のスマートキャリアプログラムを受講し、社会人の学び直しの重要性を身を持って感じる。現在は当サイトの企画運営・インタビュー活動をはじめ、WEBライターとしても活動中。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove

  1. ファイナンシャルプランナー(FP)とはどのような資格?難易度や将来性、試験概要を解説

  2. キャリアコンサルタントとは?仕事内容や気になる年収・求人について

  3. 宅建とはどのような資格?難易度や将来性、試験概要を解説

  4. キャリアコンサルタントになるには?資格取得までの費用や合格率を解説

  5. ファイナンシャルプランナー(FP)になるには?資格取得までの費用や合格率を解説

  6. 宅建とは?宅地建物取引士の資格取得までの費用や合格率を解説